プーメリって実際どう?1LDKで使ってみた感想

スポンサーリンク
【レポ】子育てグッズ

こんにちは!

赤ちゃんが生まれると、あれこれ育児グッズが欲しくなりますよね。でも、実際どれを選べばいいのか迷う…そんな経験、ありませんか?

私もそのひとりで、出産前に「本当に必要なもの」「使えるもの」をネットでひたすら調べていました。中でも気になっていたのが、タカラトミーの「プーメリー」。

SNSや口コミでも評判が良くて、「長く使える」「赤ちゃんが泣き止む」なんて声も多く見かけました。

ただ、我が家は賃貸の1LDK。
スペースには限りがあるし、大きな育児グッズを置くのはちょっと心配…。そんな我が家で、実際にプーメリーを取り入れてみたリアルな感想を、メリット・デメリット含めてお伝えします!

プーメリーってどんなおもちゃ?

赤ちゃんの成長に合わせて使い方を変えられる便利な育児グッズ、それがタカラトミーの『くまのプーさん 6WAYジムにへんしんメリー』、通称「プーメリー」です。新生児の頃はベッドメリーとしてベビーベッドの上に取り付けて使用し、成長に合わせて床置きのフロアメリー、ナイトライト、ジム遊び用マットなど、なんと6通りに変化します。

回転するメリー部分には可愛いプーさんたちのキャラクターがぶら下がり、クラシック音楽や自然音なども流れるので、赤ちゃんも興味津々。夜の寝かしつけや、日中の一人遊びの時間にも活躍してくれるアイテムです。デザインもカラフルで、育児の合間にふと目に入るとちょっと癒やされたりもします。

私は楽天市場で購入しました。ポイントも付くし、
セール時にはお得に買えることもあるのでおすすめです!

実際に使って感じた【メリット】

1. とにかく食いつきがいい!
我が子は回るプーさんたちに釘付け。特に生後2〜3ヶ月ごろは、メリーを見つめたり、手を伸ばしたりしてしばらく集中してくれるので、その間に家事ができて助かりました。

2. 音楽の種類が豊富で飽きない
やすらぎメロディ(クラシック)、ごきげんメロディ(童謡)、自然音、胎内音まで
気分に合わせて選べるのが嬉しいポイント。寝かしつけには胎内音、日中の機嫌がいい時はごきげんメロディを流したりなどとと使い分けができました。

3.新生児から長く使える
赤ちゃんのおもちゃってなかなか長く使えるものが少ないけど、プーメリーはメリーだけじゃなく、成長に合わせてプレイジムやつかまり立ちサポートにもなるので、買ってから数ヶ月で使わなくなる…という心配が少ないです。

賃貸1LDKで使ってみて感じた【デメリット】

1. 意外と場所を取る
ベッドメリーとしては比較的コンパクトなんだろうけど(家はベッドメリーとしては使ってない)床置きスタイル(おねんねジム・おすわりジム)にすると存在感は結構あります。
賃貸1LDKの我が家の狭いリビングではちょっと圧迫感が…。

2. パーツの組み替えが面倒
「6WAY」だけあって変形はできますが、都度ネジを回したり、パーツを外したりが地味に面倒。頻繁に使い方を変えるのはちょっと手間に感じました。

3. パーツの収納場所に困る
使わない時期のパーツ(スタンドやジム用のバーなど)は意外とかさばるので、収納場所が限られているとちょっと困るかも…。
箱を捨てたくなっちゃうけど箱は捨てずに取っておくのが◎!!

【結論】買ってよかった?1LDKでもアリ?

結論から言うと、「買ってよかった」です!

スペースが限られていると少し邪魔に感じることもありますが、 寝かしつけや一人遊びの時間ができるメリットは大きいと思います。寝返りをする前の時期は床置きで。寝返り、後追いが始まってからの時期はバウンサーとセットにして使うなど…  少しでも赤ちゃんの気が紛れるのでその間にささっと家事が進みます。

曲の種類、回転の速度などもパターンがあるので他のメリーより赤ちゃんの気が紛れる時間は長いと思います。

とは言ってもやはり大きい…
なのでちゃんと「収納・設置場所に余裕があるならアリ!」だと思います。

【まとめ】こんな人におすすめ!

• できれば長く使えるものがいい

• 音楽や回転で興味を引いてくれるおもちゃが欲しい

• 日中の「ワンオペ家事時間」を確保したい!

プーメリー購入先はこちら

私は楽天市場で購入しました。ポイントも付くし、
セール時にはお得に買えることもあるのでおすすめです!

他の育児グッズレポはこちら


コメント

タイトルとURLをコピーしました