【体験談】これって大丈夫?ヘルメット治療中の不安をメールで聞いてみた話

スポンサーリンク
ヘルメット治療のこと

こんにちは!
今回もヘルメット治療のことについての投稿です。


「ヘルメット治療でわからないことって、メールで問い合わせていいの?

初装着から次の検診までの間にわからないことがあったのでアイステーションクリニックにメールで連絡を入れさせていただきました。ということで、今回はクリニックにメールを入れた時のお話について書いて行きます。

最初はメールを送るか迷いましたが実際に送ってみたらとても丁寧に対応してくれました。

この投稿では、クリニックにメールで問い合わせた内容とその返信、やり取りの流れなどを詳しくご紹介します。

アイステーションクリニックのスタッフは
みんな親切でとても親身になってくれる人ばかりです。
今回の対応で改めて感じました。

前回の投稿はこちら

ヘルメット治療の投稿のまとめはこちら

ヘルメット治療に悩まれている方・どこで治療を開始しようか悩まれている方。よければ過去の投稿をご覧ください。少しでも皆さんの背中を押せますように。

育児中おすすめアイテム
可愛いアイテム使ってモチベ上げてこう!

不安のきっかけ おでこにできた小さな傷

ヘルメットの装着を初めて5日目。
おでこに小さな傷ができてました…

ヘルメットの装着を初めて5日目におでこに小さな傷。かさぶたが出来ていました。
前日、かなりの汗をかいたみたいでおでこには汗による肌荒れが… その日はたっぷり保湿をしてから就寝しました。

でも次の日には、肌荒れの1箇所がヘルメットによる摩擦で少し生んでしまい、小さなかさぶたになっていました。

【被せ方が間違っているのか】【このまま被せていいのか】

不安になり、思い切ってクリニックにメールをしました。

写真を添えてクリニックにメールで問い合わせ

不安でしたがなぜ私が電話でなく、メールで問い合わせたのかというと、
命に関わることではないし、本人もいたって元気。(傷による痒み、痛みなどはなさそう)傷の大きさ炎症の仕方を見せた方が早いと思いメールを選びました。

私の今回の不安は「疑問・違和感」程度だったので
メールを選んだよ!
急ぎの場合などは電話で問い合わせましょう。

メール内容はこんな感じです。

左のメール文に右の我が子の写真を載せてメールを送りました。
メールアドレスはHPもしくは診察券に書いてあるのでそこからメールしました。

育児中おすすめアイテム
可愛いアイテム使ってモチベ上げてこう!

まさかの迅速対応!1時間半後にクリニックからの電話

メールで問い合わせたしたので、折り返しはメールで翌日などに来るかと思っていました。(勝手にメールチェックって診察時間が終わってからかなと思っていました。)

なので1時間半後に電話がなるとは驚き。

最初は恐らく受付の人だったのですが、メールのことで藍原先生に代わります。ということで直接電話で藍原先生に相談。

先生と直接お話しできるとは思わずびっくり!
先生に話せたことで不安が一気に安心に変わったよ。

電話で聞いた内容と対応

電話で直接先生に傷の話、ヘルメットの話などをしました。

まず我が子は左斜頭なので
右側がヘルメットに当たる、そして擦れることはおかしいとのこと。

ヘルメットに当たるはずがないところに傷ができたので
着用方法が間違ってないか、電話越しで確認してもらいました。

ヘルメットは正しく被れているのか、ヘルメットの傾きなど細かくチェックしてもらいました。

・ヘルメットが右側が下がっている = ヘルメットと頭に隙間があるため
・左側の目が潰れている = ヘルメットがあたり重さがかかるため

左斜頭の場合はヘルメットをかぶってこう出るのが正しいとのことです。
左斜頭なので、右の額はヘルメットには当たらず隙間ができるはず、なので左側のヘルメットが下がっている。

傷ができる理由は明確にはわかりませんでしたが、傷口の大きさとすでにかさぶたなことなどからヘルメットの着用は気にせず続けて良いとのことでした。ヘルメットの着用方法も確認してもらい間違いがなく安心。

しばらくは、我が子の額の傷は観察することに。

不安なら診察日を早めてもいいよ!

先生からは電話だけだと心配なら診察日を早めることも可能と提案していただきました。
でも私は傷自体はそれほど気にしてなく、傷があってもヘルメットをつけて平気と聞けたので診察日はそのままにしていただきまた不安があれば相談させてもらうことにしました。

育児中おすすめアイテム
可愛いアイテム使ってモチベ上げてこう!

先生から電話で直接話せて安心

上記にも書いたようにメールで問い合わせたので、電話で折り返しがあるとは思わず驚き。しかも直接先生とお話ができ、着用した時の我が子の様子などを説明しあっているのか確認ができとても安心しました。

先生もいつもの診察と変わらず明るいトーンで話してくれて、我が子の名前も読んでくれて家にいるのにクリニックで診察受けている気分に…

今思い返せば“小さな不安”でしたが、あの時、相談できてよかったと思っています。
そしてクリニック、先生の優しい対応に改めてここのクリニックに通っていてよかったと心から思いました。

まとめ・感想

病院で説明を十分に聞いていてもイレギュラーなことが起きたり、わからないことが起きたり…
そんな時にメールで気軽に相談できるのは本当にありがたいです。

あとはどんなに小さなことでも「ノート」に書き留めておくこと。
次の診察の時に先生と必ず見返す時があるのでその時に相談するのありです!

ヘルメット治療は周りにしている子が少ないので普段の育児以上に不安になったり抱え込んだりしてしまいがちですが一人で悩まず相談を。

このほかにもヘルメット治療中の悩み・疑問など投稿しています!
よければ参考にしてもらえれば幸いです。

前回のヘルメット治療に関する投稿はこちら

ヘルメット治療の投稿のまとめはこちら


コメント

タイトルとURLをコピーしました