江戸川区【2ヶ月赤ちゃんの会】行ってきました

スポンサーリンク
0歳児
スポンサーリンク

こんにちは。
今日は江戸川区で行われている【2ヶ月赤ちゃんの会】に行ってきたので
そのことについてまとめます。

スポンサーリンク

【2ヶ月赤ちゃんの会】とは?

そもそも【2ヶ月赤ちゃんの会】とは?

他の自治体でもあるんですかね?東京都江戸川区で行っているイベントです。

なぜ2ヶ月なのかというと…
1ヶ月の時は「1ヶ月健診」があり、3ヶ月の時は「3・4ヶ月健診」がある。その空白で、里帰りが終わり、一人悩んだりすることが多いタイミングだからみたいです。

確かに私も悩みが増えたタイミングでもあり、誰かとも喋りたい!という気分でした。
結構このイベントありがたかったなと思います。

【2ヶ月赤ちゃんの会】と言わず、毎月同じ月齢の赤ちゃん、そのママに会って情報共有したい!って思いますもん。

【2ヶ月赤ちゃんの会】いつどこで

「お子さんの月齢はこの日参加です」となっているのではなく、自分で参加したい日に申し込むスタイルでした。なので予定が合わない場合は前後のお日にちで都合がいい日にいくことができます。

私が参加した時は、3ヶ月の子が1人だけいました。

用紙を捨ててしまいうる覚えなのですが、確か一月に1回開催されていました。

場所は江戸川区の健康センターで行われています。
おそらく母子手帳をもらいに行ったところです。

【2ヶ月赤ちゃんの会】持ち物は?

持ち物は頂いたパンフレットに記載があります。

・母子手帳
・タオル(赤ちゃんを寝かせる用)
・他おでかけグッズ

マットが敷いてあるところにみんなで円になり座っておしゃべりをします。

タオルは、その時に赤ちゃんを置くのに使います。
なのでおくるみでもok!電話で聞いた時はオムツシートとかでもokとのことでした。
私が参加した時は冬だったので私はブランケットを持っていきました。

あとはいつものおでかけグッズ。
とは言ってもこの時はまだそんなおでかけしてるわけではないので「いつもの」ってなんやねん!って思いながら支度してました(笑)

私がバッグに入れたもの共有します。

*他おでかけグッズ
・オムツ2〜3枚
・ミルク(お湯・水)

という感じでしょうか…
うちの子はオムツも変えず、ミルクも飲まず過ごしました。

お漏らししちゃったりなどを思うと着替えも持って行ってもいいかもですね。

お湯などの準備はないので粉ミルクを持っていく方は自分で準備が必要です。
教室の中に簡易授乳室(パーテーション)が作られていました。ミルクはその場であげるスタイル。

オムツもその場交換!
恥ずかしいという方はお手洗いのおむつ交換台で交換という感じでした。

【2ヶ月赤ちゃんの会】どんなイベント?

さぁ本題!どんなイベントだったのか。
簡単にいうとお喋り会!息抜きにもなり楽しかった〜!

助産師さんと健康センターの人と2ヶ月の赤ちゃんそのママが参加します。
助産師さんが司会者で進めてくれ、会話を繋げてくれる感じでした。

私が参加したのは1月の頭だったこともあり参加者は少なく5組だけでした。普段は10組くらい集まるとのことです。
でも5組でよかったと思います。みんなでディスカッションというよりも、お喋りという感じでとても居心地が良かったです。

最初に自己紹介。
自分と子供の名前、最近の悩み、嬉しかったことを発表。

みんなの自己紹介を終えたら、お互いの悩みを深掘りして、アドバイスをしあうという感じでした。
助産師さんからの的確なアドバイスをもらうというよりは、お母さん同士で「あるある〜」「こうしたら解決したよ!」などお喋りする感じでした。

みんな初めましてだったけど助産師さんが上手くみんなに会話をパスしてくれるので楽しくお喋りすることができました。

子供が泣いて立ちながらあやす人もいれば、授乳する人もいたり、オムツかえる人がいたり…
みんな気を負わず過ごして、2時間経つのがあっという間でした。

【2ヶ月赤ちゃんの会】参加してみて

参加してみて本当に楽しかった!

最初は行くの結構嫌で…
人見知りだし、2ヶ月の子供連れて時間が決まった行動をするのも億劫で…

でも行ってみたら、とても話やすい会で楽しかった!
具体的に何か解決したというわけではないが、人と話すってこんなに楽しかったのか!って思いました(笑)

今我が子は5ヶ月なのですが、3・4ヶ月健診、離乳食講座どこに参加しても「2ヶ月赤ちゃんの会」で会った親子に巡り合わない!!なんで!?

2ヶ月赤ちゃんの会で会った親子に会いたい… 連絡先とか交換しておけば良かったなと今ごろ思います。

他の自治体で行われているイベントは同じ月齢の子が集まってもなかなかお話する機会がないので、ママ友作りはこのタイミングだったなと思っています。



コメント

タイトルとURLをコピーしました