こんにちは!
今日はヘルメットの扱い方、ヘルメット治療中のメンテナンスについて書いて行きます。
ヘルメット中のメンテナンスは、ヘルメットのメンテナンス・子供のメンテナンス両方について書いて行こうと思います。

子供はただでさえ汗がすごい!
夏になるともっとすごくて、ヘルメットもしているのでメンテナンスが必要!
ヘルメットの扱い方は最初にいただく冊子に詳しく書いてあります。それにプラスして我が家の過ごし方をお伝えします。クリニックで教わったメンテナンス方法、実際に家で行っているメンテナンス方法両方お伝えします。
前回の投稿はこちら
ヘルメット治療開始!〜3週間装着してみて〜
ヘルメットの投稿のまとめはこちら
生後7ヶ月我が子のおすすめおもちゃ
見た目もかわいいひまわりラトル、歯固めにもなってるよ
ヘルメットの扱い方
まずはヘルメットの扱い方について。ヘルメット初装着の時に頂く冊子に詳しく書いてあります。その中から抜粋して書かせていただきます。
ヘルメット本体の取り扱い方法
・火気は厳禁!
直射日光が当たるところ、夏場の車内の放置はしないように。
床暖房の上や、暖房機器の近くでの放置、装着はお控えください。
・本体を口に品でください!
・ヘルメットは頭を保護する目的のもではありません。
クッションの取り扱い方法
・クッションは引っ張るとちぎれるので気をつけること。
・シンナー・アルコール・ファブリーズなどは使用しないこと。
ざっとこんな感じです。
火気は我が家でも特に気にしていて、家の中での保管方法も必ず直射日光が当たらないところに置くようにしています。
我が子は自分でメットを取ってしまうのですが、取った後必ず口に入れて遊んでしまうのでそこは必ず気をつけてみています。でも怒りながらとると泣いてしまうので他のおもちゃで気を引きながらメットを奪います。
ヘルメットのメンテナンス
ヘルメット本体のメンテナンスについて書いて行きます。
クリニックで教わった内容。それを教わって実際自分家で行っているメンテナンス方法を書いて行きます。
クリニックに教わったヘルメットメンテナンス内容
まずはクリニックで教わった内容。
・ヘルメットは外側は水拭きok!
・汗を吸ってしまったクッションはペーパータオルなどで押し当てて水気を吸い取るようにする。
・週1程度なら水洗い可能!(特に洗う必要はない)
クッションがついた状態で丸洗いok。ただしゴシゴシせずに押すように洗い、必ず水洗い(冷水)でのシャワーで洗うこと
・丸洗いした後はしっかり乾燥
タオルなどで内側から外側から水分を充分に吸い取る。その後ドライヤー(送風のみ)で数分乾かす。
*アルコール、洗剤、お湯の使用は禁止
私のQOL上がる商品
マザーズバッグの中、私色に染めてこ!
自宅でのヘルメットメンテナンス内容
実際我が家が行っているメンテナンス方法。
ほとんどおこなってません!
というと、ヘルメットの外側はあまり汚れることもなく、気にせず使えているので特にお手入れはしていません。
やっていることとしては、クッションの汗の吸い取りくらいかな。
でも今は夏場なのでメットをつけているのは室内のみ。お昼寝の後は汗をかいていることが多いですが、その時クッションにも汗がついていたらそれをティッシュで吸い取っています。
初装着に日に、見本を見せてくれるのですがティッシュでもすぐ水分は吸い取ってくれます◎
それ以外でクッションの汗の匂いなども気になることはないので、丸洗いは一度もしていません。
気になる人はクリニックで「抗菌・除菌・消臭スプレー」が販売されています。
我が子のヘルメット治療中のメンテナンス〜クールタオル〜
我が子は幸いにも、湿疹や汗疹などはできず過ごしています。
我が家では、ガーゼを濡らしたものを冷蔵庫に大量ストックしています。休憩の合間にそのガーゼで汗を拭き、冷ましてあげています。そしてよく乾いてからメットを被せる。
外出中で濡れガーゼが冷たくなくなってしまうときは、クールタオルで汗を拭いています。水に濡らして振ると冷たくなるタオル。おすすめです!夏場はそのまま全身の汗を拭いてあげています。
メット治療中に大活躍!クールタオル!
ふればひんやりするので外出中にもおすすめ!
いつもクールタオルで息子を拭いた後、自分の汗も拭いてます。冷たいだけでこんなにも体感温度って下がるんだなと実感しています。メット治療しなければ買わなかっただろうけど、治療終了後の来年の夏もきっと使うと思います。
後はお風呂上がりの保湿!
我が子はおでこが擦れて赤くぷちっとなりやすいので気にかけてたっぷり保湿しています。以前、小児科の先生に汗疹を相談したところとにかく保湿をしてあげること!と言われたので症状の出始めは特にたっぷり保湿しています。そのおかげもあってか、翌日には治っています。
お友達の一歳の誕生日にぴったりじゃない?
小麦・卵・乳不使用でみんなハッピー!
まとめ
ヘルメットの取り扱いは特に熱に注意すること!火気、直射日光、暖房機器、シャワーのお湯、ドライヤーの温風などに気をつける。
クッションはちぎれやすいので、口に入れない・ゴシゴシしない!
子供のメンテナンスは休憩をこまめに取り、汗を拭き取る、湿疹には保湿!
何かあればすぐクリニックに相談することもおすすめします。
クリニックへの相談のことはこの記事でも詳しくかいているのでよければ合わせてお読みください。
治療中の不安、メールで聞いてみた話
ヘルメット治療中のこと、悩み・通院内容など今までのことも記事に書いています。よければ合わせてお読みください。
前回の投稿はこちら
ヘルメット治療開始!〜3週間装着してみて〜
ヘルメットの投稿のまとめはこちら
コメント