こんにちは!
前回ヘルメット初装着!嫌がることなく装着をすることができました。(拍手)
今回は3週間ぶりの通院の内容と先生からいただいたアドバイス、ヘルメット治療をして変化が出ているのかレポートしていきます。

3週間で変化はあるの?
先生からもアドバイスをいただいたのでそのことも書いていきます!
前回の投稿内容はこちら
治療中の不安をメールで問い合わせた内容
今までのヘルメット治療の内容はこちら
離乳食作りの強い味方!
〜コードレスなのが1番のポイント〜
待ち時間がわかるようになった!〜2025年6月〜
受付後、受付番号をもらうシステムに変わっており待ち時間がわかるようになっていました!
いつも通り受付を済ませます。
今回(2025年6月)訪れたら少しシステムが変わっていて、受付後、番号が書かれた紙をもらいます。これがその日の受付番号となります。そこにはQRが書かれていて待ち時間がわかるようになっています。
待合室には画面があり、そこに受付番号が表示されます。
通院の内容・流れ
前回は初装着。今回から初めての通院です。
通院の流れも今までと大きくは変わりませんが待ち時間などと合わせて詳しく紹介。
みんなにおすすめマザーズバッグ
可愛いでQOL上げてこ!
先生との診察内容
今日は11時30分に予約をしました。受付を済ませて、待合室で待機!
すぐに呼ばれ診察を行なっている人が出てきたら呼ばれました。待合室には数名いましたが、おそらく皆さんヘルメットの修正待ちみたいでした。
先生との診察です。
先生の触診。頭の形が少しずつ変わってきているよ!とのことでした。以前はなかった膨らみが、少しですが出てきているのが素人の私でもわかります!

着用時間は少し短いけど
しっかり変化が感じられるよ!
いい調子!
触診の後は、先生にノートを見せて着用時間などを報告。不安・疑問などを相談しました。
先生への質問〜ヘルメット着用拒否の息子〜
我が子のヘルメット着用拒否について相談しました。
我が子は月齢7ヶ月の男の子。
最初はヘルメット着用に違和感なくつけていたのですが、日が経つにつれてヘルメットの違和感・汗などの不愉快などを感じてきたのか自分で取るようになってしまいました。
調子が悪い時は被せようとするときに、すでに手で制御され着用を拒否されることも…
ヘルメット治療中におすすめアイテム
ひんやりタオルで頭スッキリ!

先生、ヘルメット着用を拒否されます…

頭の形が良くなるまでは隙間も大きく出るから
簡単に脱げちゃうのはしょうがない…
頭のゆがみが強い間はヘルメットと頭の間に隙間が大きく出てしまうので、ヘルメットも簡単に脱げてしまうとのことです。
んじゃあどうやって工夫をしていけばいいのかというと…
*着用したら褒める!
*ヘルメットをとっても騒がない!
*着用したら褒める!
「ごめんね」「嫌だよね」というマイナスな言葉をかけてしまうと、子供も嫌なことなんだと自覚してしまいます。なので声かけは「かっこいいね!」「似合ってるね!」などプラスな言葉を声掛けしてあげて着用することを喜びに変えてあげましょう。
*ヘルメットをとっても騒がない!
ヘルメットをとってしまったときに大人が騒いでしまったり、急いで駆けつけると子供はその反応見たさに何度もくり返し遊んでしまいます。なのでヘルメットを子供がとっても騒がない!
もう早速旦那とこの方法を採用!お願いだから少しでも長くヘルメット着用してくれ!
もう一つ先生からもらったアドバイスは髪の毛(前髪)を結ぶこと!
なぜかというと、頭とヘルメットの間に髪の毛があると「するん!」とヘルメットが取れやすいんだって。なのでヘルメットと頭で着用できている方がすべらず、多少は取れにくくなるとのことです。

我が子の様子はこんな感じ
子供から離れるときはヘアゴムを取っちゃってます。(右の写真)
先生がその場ですぐに前髪を結んでくれました!
ヘアゴムを取って口に入れちゃう!などが気になる場合はメットを被せてゴムは取っちゃっていいとのことでした。
確かに!なんとなくではあるけれど息子がメットを取るのに少し時間がかかっているような気もする…!(てか、我が子の髪を結んでる姿が母親的には可愛くて…)
ヘルメットの調整〜待機時間〜
診察、触診後にヘルメットの調節があるので一度メットは先生に預けて、しばらく待機です。
調整時間はやく45分から1時間程度とのことでした。その間に外出もok!戻ったら受付で声をかけましょう。我が家はその日はそのまま待合室で待機してました。体感45分も待っていない気がする。30分くらいの間隔でした。
診察終了〜トータル時間〜
呼ばれ、先生にヘルメットを被せてもらいその日は終了!
受付でお会計、次回の予約をとりその日は帰宅です。総合して時間は1時間半してないかな?って感じでした。メットの調節が入ってしまうのでどうして時間はかかっちゃいますね。でも先生との会話も楽しいし、待合室では子供の遊び場スペースもあるし、なんだかんだ時間はあっという間に過ぎちゃいます。
離乳食作りの強い味方!
〜コードレスなのが1番のポイント〜
今回のまとめ
最近、ヘルメットの存在に気づいて撮り始めている我が子。
先生に色々アドバイスをいただいたので、声かけや工夫でどうにか着用時間を伸ばしたいと思います!
前回の投稿内容はこちら
治療中の不安をメールで問い合わせた内容
今までのヘルメット治療の内容はこちら
コメント